☆一部更新☆ 2011年卒業生の話-勉強は楽しい-
(2012.2.24一部更新)
2011年3月卒業のKくんは、中1の夏に入塾しました。
入塾した時の成績は中の下…このままでは勉強がもっとわからなくなるのを恐れて入塾しました。
スタディでの勉強を通して、わからないところがわかるようになることの喜びや、
勉強のしかた(やり方)を学びました。
現在までに5科目合計で90点、9科内申で10点上げた強者です。
実はこの彼、まだ具体的な将来の夢がありません。
おぼろげながらに「大学に行く」という目標だけは持っていますが、
大学に行く目的意識はあまりありません。
第一志望校への内申点や得点力がまだ足りない中、
かたくなに第一志望校合格をあきらめず、
寝食も忘れるくらいの勢いで勉強一筋で頑張っています。
非常に難しい入試にチャレンジすることになりますが、
彼の意志を尊重し、精一杯応援しています。
彼に「どうしてそんなに勉強するの?」と聞くと、
「勉強は楽しい」「新しいことを知ることはおもしろい」と答えてくれました。
勉強に興味が持てれば(あるいは勉強がおもしろければ)、
間違いなく勉強へのやる気も起きるし集中できるようになります。
そしてさらに、どうしても叶えたい夢や目標ができた時、
「やる気」が「本気」に成長するのです。
彼の本領が発揮されるのは、きっとこれからだと思っています。
つまり、彼に将来への確固たる具体的な夢ができた時には、
彼はもっと成長できると確信しています。
勉強を「楽しい」と思えるようにするためには、
あるいは、自分の将来の夢を見つけるためには、きっかけが大事です。
スタディでそのきっかけをもっともっと見つけていけるよう、
様々な工夫を施しています。
☆このKくん、2011年4月に浜松南高校(普通科)へ入学し、現在も活躍を続けてくれています。
2011年3月卒業のKくんは、中1の夏に入塾しました。
入塾した時の成績は中の下…このままでは勉強がもっとわからなくなるのを恐れて入塾しました。
スタディでの勉強を通して、わからないところがわかるようになることの喜びや、
勉強のしかた(やり方)を学びました。
現在までに5科目合計で90点、9科内申で10点上げた強者です。
実はこの彼、まだ具体的な将来の夢がありません。
おぼろげながらに「大学に行く」という目標だけは持っていますが、
大学に行く目的意識はあまりありません。
第一志望校への内申点や得点力がまだ足りない中、
かたくなに第一志望校合格をあきらめず、
寝食も忘れるくらいの勢いで勉強一筋で頑張っています。
非常に難しい入試にチャレンジすることになりますが、
彼の意志を尊重し、精一杯応援しています。
彼に「どうしてそんなに勉強するの?」と聞くと、
「勉強は楽しい」「新しいことを知ることはおもしろい」と答えてくれました。
勉強に興味が持てれば(あるいは勉強がおもしろければ)、
間違いなく勉強へのやる気も起きるし集中できるようになります。
そしてさらに、どうしても叶えたい夢や目標ができた時、
「やる気」が「本気」に成長するのです。
彼の本領が発揮されるのは、きっとこれからだと思っています。
つまり、彼に将来への確固たる具体的な夢ができた時には、
彼はもっと成長できると確信しています。
勉強を「楽しい」と思えるようにするためには、
あるいは、自分の将来の夢を見つけるためには、きっかけが大事です。
スタディでそのきっかけをもっともっと見つけていけるよう、
様々な工夫を施しています。
☆このKくん、2011年4月に浜松南高校(普通科)へ入学し、現在も活躍を続けてくれています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。