【必見】 25周年を迎えるスタディルーム、今期卒塾生の進学実績から25周年イベントまで、久々に塾長が熱く語ります!

浜北の学習塾・スタディルームの戸田光彦です。

ホームページ(ブログ)が全く更新できておらず、お恥ずかしい限りです。
毎度「多忙な現場(教室運営・教務)優先」という台詞も、聞き飽きてしまっているかもしれませんね…申し訳ありません。

昨年度(2024年度)はおかげさまで過去最高の塾生数(130名超)となりました。
(現在は中3受験生が卒塾し、プログラミング生を含め90名強というところで落ち着いております)
多くの皆様に慕われる学習塾に成長できていれば幸い…なのですが、
ご迷惑をおかけしてしまっていることも多く、申し訳なく思っています。
新年度準備も含め、だいぶ状況が落ち着いてきましたので、
今後とも多くの皆様に慕われる学習塾となるよう、日々精進して参りたいと思っています。
(新規塾生も引き続き募集しております…こちらにもご紹介していきますが、詳しくは直接お問い合わせ下さい)

さて一昨日、スタディルーム史上2番目に多い、
総勢30名の今期卒塾生達全員の進路が決定致しました。
最後までお子さん・スタディルームでの取り組みにご理解・ご協力頂きましたことを
あらためてお礼申し上げます…ありがとうございました。

▼公立高校(23名)
●浜松北…1(国際)
●浜松市立…4(普通)
●浜松工業…3(機械/情報技術/理数工学)
●磐田西…1(普通)
●浜名…2(普通)
●浜北西…6(普通)
●浜松東…3(総合ビジネス)
●浜松湖北…1(産業マネジメントⅡ(工業))
●天竜…2(森林環境/総合)
(順不同)

▼私立高校(7名)
●聖隷クリストファー…3(特進/進学)
●浜松修学舎…1(ビジネス)
●浜松学院興誠…2(ドリーム実現)
●浜松啓陽…1(情報コミュニケーション)
(順不同)

塾生全員が一人一人精一杯頑張って得た結果として受け止めています。
入塾当初の希望や願い通り、頑張った成果が結果に結びついたことも、
また、苦しい戦いを強いられ、思い通りにいかなかったことも、
すべてが必ず、これからの高校生活、そして長い人生を生きていくための糧(肥やし)となっていきます。

うまくいったこともいかなかったことも、無駄な経験は一つもありません。
大事なのはこの経験を、今日、そして明日からの生き方にどうつないでいくかです。
幸い、スタディルームの卒塾生は代々、ここで培ってきた経験を活かし、
高校生活で今まで以上に活躍してくれる子達が多く、これが私の誇りでもあります。

すべての卒塾生達が、歩む進路先で(たとえつまずくことがあったとしても)
大きく飛躍・成長してくれることを確信しています。


閑話休題。
おかげさまで浜北の学習塾・スタディルームは4月1日で、
先代から私に運営を引き継いでから、丸25年を迎えます。
これもひとえに皆さんの温かいご支援・ご協力の賜物です…あらためて心から感謝申し上げます。
【必見】 25周年を迎えるスタディルーム、今期卒塾生の進学実績から25周年イベントまで、久々に塾長が熱く語ります!

さて、そんな節目ということで「スタディルーム25周年記念イベント」
3月20日(木)夜、浜名協働センター2階ホールにて開催致します。
私の40年来の親友であり、現在は熊本大学文学部准教授としてマンガの研究をしている、
池川佳宏先生を招いて、トークセッションとお楽しみ企画で有意義に過ごしたいと思います。
池川佳宏先生は、私以上に波瀾万丈の人生を送り、現在の職に就いています。
私との40年来の思い出話にもひたりながら、専門のマンガ研究の話はもちろん、
彼の人生論から多くのことが学べるのでは…と、私も彼と話ができることを楽しみにしています。

【必見】 25周年を迎えるスタディルーム、今期卒塾生の進学実績から25周年イベントまで、久々に塾長が熱く語ります!

ささやかなお祝いの機会ということで、またこれからの未来を生きる若者達に
何かしら得るものがあるといいなという願いを込め、
ご興味を持って頂けるようでしたら、是非ともご出席頂けたらこの上ない喜びです。
卒塾生本人はもちろん、保護者の方やご友人・知人の方など、どなたでも参加して頂けます。
(入塾の勧誘などは致しませんので(笑)…多くの方を誘ってお気軽にお集まり下さい)
同級生の皆さんなど、私や池川くんとご縁のある地域の皆さんとの再会とも再会できたら嬉しいです。

是非ともお誘い合わせの上、ご出席下さい…心よりお待ちしております。

▼3/20(木祝)…スタディルーム25周年記念イベント
●PM7:00~9:00 浜名協働センター2階ホールにて
●参加してくれた方には全員に参加賞(記念品)をお渡しする予定です。イベント企画では景品も用意します。
●出席して頂ける方は、事前にこちらの【お問い合わせフォーム】で前日(3/19)までにご一報頂けるとありがたいです。
 (当日の飛び入り参加も柔軟に対応できるようにします…当日ご都合がつきましたらお気軽にお越し下さい)

【特別ゲスト】池川佳宏先生(熊本大学文学部准教授)
【必見】 25周年を迎えるスタディルーム、今期卒塾生の進学実績から25周年イベントまで、久々に塾長が熱く語ります!
●1975(昭和50)年6月10日、静岡県浜北市(現:浜松市浜名区)生まれ。
●北浜小・北浜中・浜松南高・学習院大学文学部哲学科(美術史専攻)卒。
 学生時代からパソコン・マンガ・将棋・プロレス・お笑い(特に漫才や落語)・クイズ等に精通。
 戸田とは特に中2の生徒会長・副会長時代や浪人時代に毎日苦楽を共に過ごす。
●1999(平成11)年、株式会社KKベストセラーズに入社…雑誌の編集者として活躍。
●2000(平成12)年、株式会社ベクターに入社…オンラインソフトウェアのウェブレビューを執筆。
●2002(平成14)年、本業とは別に日本マンガ学会に所属…論文多数。
 特に手塚治虫作品をはじめとするマンガ研究やマンガの刊行(出版)史に精通…論文多数。
 (補足:TBSラジオ「アフター6ジャンクション」にゲストとして4回出演経験あり)
●2005(平成17)年、株式会社コンテンツワークス入社。
 絶版マンガのオンデマンド出版を行う「コミックパーク」のサイト運営責任者として活躍。
●2010(平成22)年、株式会社寿限無入社。
 文化庁「メディア芸術所蔵情報等整備事業」メディア芸術データベースのマンガ分野コーディネーターとして尽力。
●2020(令和2)年、学芸員として川崎市市民ミュージアムで、洪水で水没した所蔵品の復刻・廃棄業務に尽力。
●2022(令和4)年10月、熊本大学国際マンガ学教育研究センター研究員に着任…翌年4月文学部准教授に就任。
 マンガ雑誌専用の収納ダンボールボックスで実用新案を取得。
【主な委員歴】
2020年~日本マンガ学会 理事(2024年度より事務局長)
2023年4月~公益社団法人日本漫画家協会 日本漫画家協会賞 選考員 ほか
(研究・実績の詳細はこちらhttps://researchmap.jp/ikegawayoshihiro/

以上です…ご質問・ご不明な点などありましたら、
戸田までご遠慮なくお声がけ・ご相談下さい…よろしくお願いします。

同じカテゴリー(◎とだ(塾長)コラム)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
【必見】 25周年を迎えるスタディルーム、今期卒塾生の進学実績から25周年イベントまで、久々に塾長が熱く語ります!
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?