☆一部更新☆ 2010年卒業生の話-勉強は好きになれる-

(2012.2.24一部更新)

2010年の卒業生Yくんは、小5で入塾しました。

入塾した時はかけ算九九もまともにできず、また40分間机に向かうこともできずにいて、
1年間はパソコンを使った100マス計算だけをやって
算数の基礎学力と集中力を身につけることだけを徹底しました。
彼の幼少期を担任したある小学校の先生は、小5で彼がうちの塾に入ったことを知ると
「あいつが塾に入るなんて信じられない」と、その当時すごく驚いていました。

小6になりやっと通常のテキストを使った学習に移行しましたが、
中学に入っても授業に集中して講義を聞き記録を取ることができず、
eトレのみの個別コースに移行…当時の成績では行く高校がないくらいでした。

勉強は大嫌いでしたが、スタディに通うことは本人の中では嫌がることなく、
むしろ喜んで通っていました。
また、人に対する興味関心が強く、いつも人間観察をしていました。
特に後輩と仲良くすることはとても上手でした。

経済的な事情もあり一時休塾していたのですが、
本人の強い希望を保護者の方も聞き入れてくれ、中3の6月に復塾。
この休塾期間があったことで、スタディに通う大切さを学んだのをはじめ、
精神的な成長ができたように思います。

その頃、彼は人の生き様を中心とする疑問を戸田に投げかけてくるようになり、
戸田が「それは大学で哲学を学ぶといいよ」という話をしてから、
本気で大学に行くことを考え始めました。
図書館で哲学の本を借りて読みながら勉強を始め、
以前とは比べものにならないほど、学力をめきめきと伸ばしました。

その結果、二俣高校に入学し、
現在は高校から新たに始めた吹奏楽部で頑張る傍ら、勉学にも励んでいます。
高1の2学期中間テストでは数学で「生まれて初めて」90点台をとり、
(小学校のテストですら90点なんてとったことがない子です…すごい快挙です!!)
2年次からは特進コースに進み、文武両道で頑張ってくれています。
彼の夢は哲学者になること、あるいは起業して、他にはない、人々に喜んでもらえる仕事をしたいと言っています。

きっとあの小学校の先生が今の彼の姿を見たら、塾に入った時の3倍驚くでしょう。

彼に「どうしてそんなに勉強するの?」と聞くと、
「勉強は楽しい」「新しいことを知ることはおもしろい」と答えてくれました。
がんばっている子は皆同じことを言います。

勉強に興味が持てれば(あるいは勉強がおもしろければ)、
間違いなく勉強へのやる気も起きるし集中できるようになります。
そしてさらに、どうしても叶えたい夢や目標ができた時、
「やる気」が「本気」に成長するのです。

勉強を「楽しい」と思えるようにするためには、
あるいは、自分の将来の夢を見つけるためには、きっかけが大事です。

スタディでそのきっかけをもっともっと見つけていけるよう、
様々な工夫を施しています。


同じカテゴリー(◎とだ(塾長)コラム)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
☆一部更新☆ 2010年卒業生の話-勉強は好きになれる-
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?