スタディのありのまま(2017.2)

%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A3%E6%A7%98%EF%BC%92%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%93%E6%97%A5%E5%8F%B7%E6%9C%80%E7%B5%82.pdf (PDF: 754KB)スタディのありのまま(2017.2)
「情報サプリ浜北」という協賛広告でスタディのご紹介をさせて頂いております。
2月23日(木)付けで新聞折込チラシで、
2月21日(火)~24日(金)にかけて一部地域へのポスティングで、
浜北を中心とするエリアに配布されています。
(配布されていないエリアの方は、上のpdfアイコンよりダウンロード・印刷ができます)

このチラシに紹介されている内容については、以下をクリックして頂くとで詳細をご覧頂けます。
(一部作成中のページもあります…早急に進めていきますが、お急ぎの方は直接お問い合わせ下さい)
●小学部
●中学部
●高校部
●通信制高校部(今治精華高校・浜松学習支援センター)
●個別学習システム「eトレ」
●パソコン右脳トレーニング「ABメソッド」
●吉本のお笑い芸人による「理社ビデオ学習」
●出口汪先生の「論理エンジン」
●インターネット学習「ビットキャンパス」
●静岡模試(静岡新標準模試・静岡県統一模試を採用)
●面接対策
●英検・漢検・数検(三大検定の準会場認定)

また、以下は過去の協賛広告で出していた記事です。

▼入塾のきっかけ・入塾を決めた理由(2016年度入塾33名)
スタディのありのまま(2017.2)

▼通学範囲の拡大…遠方からでも通塾してもらっています。(2016年12月現在)
スタディのありのまま(2017.2)

▼各部門毎の特徴
スタディのありのまま(2017.2)

浜北の学習塾・スタディルームは、個人塾でありながらも
他塾さんに負けないオリジナリティーあふれる授業・サービスを提供しています。
幼児から高校生・高卒生まで、子育て・勉強・進路等に関する様々なご相談に応じていますので、
お困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。


同じカテゴリー(★2017~18最新情報★)の記事
18/7/28 台風対応
18/7/28 台風対応(2018-07-28 10:15)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
スタディのありのまま(2017.2)
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?