2学期末テストを終えて

多くの中学校で期末テストが終了しました…少しずつ結果が返ってきている頃かと思います。
スタディの塾生からも頑張った甲斐あって「喜びの声」報告が早速入ってきています。

●北浜中2年Sくん、理科35点(←前回比20点アップ)/50点満点

英語が大嫌いなSくん、本番に弱いSくん…力はあるのになかなかテストで発揮できませんでした。
2学期中間テストでは得意の数学35点という快挙を出せましたが、それ以外の科目はほとんど10点台…。
快挙を成し遂げるための犠牲となった科目が多すぎて、合計点としては下がってしまいました。
でも、この数学35点は彼に勇気と自信、そして悔しさから産まれた「粘り強さ」を与えてくれました。
この2学期末テストでは、数学に加えて理科・社会を重点科目とし、妥協を許さない反復練習を積み重ねてきました。
特に、今回の特別企画「理社ビデオ学習」短期集中特訓プランを自ら進んで受講。
(これを受講するためにお母さんを2時間説得したそうです)
その結果、理科35点という快挙を成し遂げてくれました!!
…しかもオームの法則が入った(一般的に)難しいと考えられるテストで、よく頑張ってくれました。
学校の先生からも「(前回比で)こんなに伸びたのはSくんだけだ」とほめてくれたそうです。
よっほどうれしかったんでしょう…テストが返ってきた当日、学校から帰ったらすぐにスタディに電話をくれたのです。
こんなとき、教師冥利に尽きます。

「35点」という数字は、まだ通信票で4や5が確実にとれる数字ではないかもしれませんが、
少なくとも通信票で2が多かった(テストでは10点台が多かった)彼にとっては、大きな財産・経験となったことには間違いありません。
きっと彼はこれを機に今後もっともっと成長してくれるに違いありません。

スタディの使命は、こうしたドラマを塾生全員に体験してもらうことだと思っています。
この子一人を育てられたことをおごり高ぶるのではなく、
縁あってスタディを選んで頂いたすべての子ども達に、夢と幸せを与えてあげられる場でありたいと日々思っています。

さて、中3生にとっては進路決定の重要参考資料となる県学調が来週に迫り、気の抜けない日々ですし、
同時に小1~中2生にとっても冬休み明けの県学調・県定着度調査で、真の学力が試されます。
スタディでは冬休みを迎えるにあたり、来る高校入試・学調・定着度調査で、
満足いく結果が得られるよう、冬期講習を計画中です。
詳細は今週日曜なゆた浜北で行われる「親子"未来"学習会」(中1・中2対象)以降に発表していきます。
他塾に負けない、「一人一人に合わせた個別学習」ができるスタディの冬期講習にご期待下さい。

おかげさまでスタディは毎月数名の新入塾生を迎え、子ども達のやる気をサポートしています。
この冬にも、素敵な出会いがあることを願って、皆さんのご相談をお待ちしております。

===
☆おかげさまで開塾15周年☆
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦

同じカテゴリー(◎とだ(塾長)コラム)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
2学期末テストを終えて
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?