中1・中2 学年末テスト対策

中1・中2生にとって、学年末テストは今年度末の最後の成績を決める大事なテスト。
早い中学では今週、遅い中学でも来週実施となるので、今が一番な時期です。

スタディではこうした学校の定期テスト3週間前から「テスト対策週間」と称し、
到達度別クラスや日曜特訓、直前毎日特訓など、通常期とは異なる時間割になります。

今日は、そんな定期テスト対策の様子がわかる写真をいくつかご紹介します。

写真は、昨日の日曜理社特訓の様子です。
中1・中2 学年末テスト対策
「eトレ」個別学習システムを使って、
一人一人の学習計画に各中学のテスト範囲に合わせたメニューを登録して学習開始。
全範囲制覇を目指して、みんな集中して学習に取り組んでいます。

次の写真は、今回のテスト対策週間から登場した、eトレ採点専用ペン。
中1・中2 学年末テスト対策
横浜でeトレを使った個別学習で成功を収めている、
「スタディ・オン」さんのノウハウの一部を教えて頂き、試しにやってみています。
採点専用席にこれら3色ペンを用意。
塾生達は自分のプリントが終わると解答を取りに行き、担当スタッフの監視の下、自己採点。
1回目の採点は赤で…間違えた箇所は自分の席に戻ってやり直しをして、2回目の採点へ。
2回目の採点は青、それでも間違えた箇所はまた直して3回目の採点(緑)で満点にします。
わからなかったところは質問担当のスタッフに聞いて、わかるようにします。
この方法で、間違えた箇所を放っておくことがなくなり、頭の中の定着度合を高める効果が出ると思います。
また、きちんと採点ペンで色分けされていることで、スタッフもその子の不理解部分がわかりやすくなったり、
本人もあとで復習するときに復習の必要な箇所がわかりやすくなるというメリットがあります。

最後は、到達度テスト不合格科目の追試合格のためのアドバイス。
中1・中2 学年末テスト対策
授業中、教室に掲示しています。
定期テストの予想問題として授業テキストから全問出題している到達度テスト。
これに合格できるまで、eトレ個別学習を使ったテスト対策が原則できないので、
一日でも早く合格することが定期テスト合格のための第一歩となります。
その一方で、「勉強のやり方がわからない」子の場合、なかなか合格できない子もいます。
そこで今回は、合格の秘訣(勉強のやり方)を掲示することで、
まずは勉強の苦手な子が「勉強のやり方を学ぶ」ことができるようにしてほしいと思っています。

中3受験生の受験対策特訓も並行しているため、いつもの定期テスト対策よりは日数が若干少なめですが、
その分時間増・少人数クラスでの指導を実現させ、クオリティーは今までよりも高まっていると思います。
学年末テストで全員が満足いく結果となるよう、スタッフ一同せいいっぱい応援しています。

同じカテゴリー(◎とだ(塾長)コラム)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
中1・中2 学年末テスト対策
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?