他塾とちがうところ-中学部編-(2011年版)

他塾とちがうところ-中学部編-(2011年版)
他塾とちがうところ-中学部編-(2011年版)
塾選びをされている方が最も気になるのは「他塾とのちがい」ではないでしょうか?
スタディルームは、他塾にはない「良さ」がある塾だと自負しています。

■大手の進学塾・予備校だと…
○レベルの高い集団による、高学歴のプロの先生が、わかりやすく刺激のある授業が受けられる
△マニュアル通りの授業しか受けられない(個性がない)
△講義の内容がわからないとついていけなくなる
△一人一人のわからない箇所をあまり教えてもらえない
△入塾試験がある
△いつも同じ先生がいるとは限らない(その先生の専門科目以外は教えてもらえない)
△宿題が多くて家庭学習までいっぱいいっぱいになる

■個別指導塾・家庭教師だと…
○マンツーマンで、一人一人にわかりやすくていねいに教えてもらえる
○通塾曜日や通塾回数が選べる
△授業だけでわかった「つもり」になってしまい、その後の反復練習がおろそかになりやすい
 (結果的にテストで得点できないパターンに陥りやすい)
△周りが見えない分マイペースになりすぎてしまい、自己満足度だけが高くなり、競争心が育たない
 (「○○くんも頑張ってるから自分も頑張る」という気になりにくい)
△担当の先生(バイトの大学生)の都合で、時間変更や先生の変更が多い
△時数が増えると授業料が高額になる

■通信添削講座だと…
○自分の都合の良い時間にできる
○やる気の出る、飽きの来ない教材に工夫されている
△なまけると「やっていない」プリントがたまってしまい、やる気が起こらなくなる
△わからない箇所を今すぐ教えてもらえないので、わからないまま放っておくことが多くなる

■スタディルームは…
○集団学習の良さと、個別学習の良さを両方兼ね備えている
 ・集団学習…分かりやすく刺激的な講義で共通学習内容を理解する
  (しかも少人数制クラスなので、集団学習もアットホームな雰囲気で質問もしやすい)
 ・個別学習…わからない箇所を質問したり、理解した内容を反復練習してできるようにする
  (一人一人に合わせた学習メニューを進められます)

○個人経営塾なので、いつも戸田(塾長)がいて、5科目の質問に対応できるし、相談も受けられる
 (地元出身の元中学教師なので、地域のことや学校現場のことも知り尽くしていて頼りになる)

○週1~週3で授業回数が選べる
 (部活や他の習い事との両立もしやすいし、経済的負担も少なく通うことも可能)

○授業タイプ(スタイル)が選べる
 (自分の好きな(自分に合った)授業を選択でき、「やらされる勉強」から「やる勉強」へと学習意識が向上)

○個別質問タイム(授業前)や補習タイム(授業後)で、学校の宿題やわからない箇所の質問にも対応!! (「塾へ来ると学校の宿題ができなくなる」と言われがちですが、スタディは学校の宿題のお世話もできます)

○自主勉(自習室利用)もでき、毎日通塾も可能(休館日を除く/週1コース生除く)
 (ここはあなたのスタディルーム(勉強部屋)です…同じお月謝を払うなら、たくさん通った方が得!!)

○個別学習システム「eトレ」が、キミの勉強をナビゲートしてくれる!!
 (一人一人に合ったメニューを提供でき、反復練習も充実…学習習慣や集中力・勉強の仕方も身につけられる)

○検定(英検・漢検・数検)の受検を通して、基礎学力向上とやる気や自信のアップができる
 (土曜プレミアム補習などを利用して検定対策も充実しています)

○がんばる仲間がいるから、仲間と共に刺激を受け合いながら頑張れる
 (チームが一丸となって自分の目標を達成しようと努力できるクラス作りをしています)

○学力を身につける上でも必要な人間力(人としてのルールやマナー)もきちんと教えていける
 (高校入試の「面接対策」も充実…高校の先生方や卒業生の子達に高い評価を頂いています)

「学習塾に通う」ことは、特に初めて塾通いを検討している子にとっては気の重いことかもしれません。
しかし、スタディルームは、敷居の高くない、アットホームな雰囲気の学習塾です。
その子に合った、無理のない形で進めていけるし、やる気になれば毎日だって通えます。
戸田(塾長)は、常にはやさしく(時には厳しく)、あなたが喜んでくれるよう、本気で指導していきます。

スタディに通う子達のほとんどは「スタディに通うのが楽しい」と言ってくれます。
(勉強が苦手(嫌い)の子でも、スタディはやめたくないと言ってくれます。)
スタディに通うと、自分が今まで知らなかった「自分の力」=可能性が、少しずつ見えてきます。
百聞は一見にしかず…まずは2週間の無料体験入塾から始めてみませんか?

「…少しやってみよっかな?」っと思った時が、大きなチャンスです。
いつでも、両手を広げて、あなたが来るのをお待ちしています。


同じカテゴリー(●こんなことしてます)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
他塾とちがうところ-中学部編-(2011年版)
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?