☆10/3(土)英検☆ 外部受検の方の受付を開始します!

浜北の学習塾・スタディルームの戸田です。
当ホームページをご覧下さり、ありがとうございます。
夏期講習中、朝から晩までほぼ授業の毎日が続き、なかなかホームページの更新もできずすみません。

小中学校では今日から2学期がスタートしたところも多いようですね。
当塾もこれに合わせ、午前中の夏期講習は先週土曜で終了とさせて頂きましたが、
まだ学校が始まらない中3生数名は朝から自習室へ自主勉に来ていて立派です。
勉強もスポーツも、空いた時間帯をいかに有効活用し自己研鑽できるか…が重要です。
「これでいいや」と自分の力や将来に妥協せず、できるだけのことをして自分の可能性を広げていくことで、
今まで考えもしなかった新しい未来が広がっていくかもしれません。
「無理せず、ズルせず頑張る」…私のポリシーでもあり、スタディの子ども達にも伝えているメッセージです。

☆10/3(土)英検☆ 外部受検の方の受付を開始します!

閑話休題。
スタディルームでは従来より、基礎学力を身につけるきっかけ作りとして、
また一人一人の学力を客観的に測り、子ども達を顕彰する機会作りとして、
英検・漢検・数学(算数)検定・文章検を導入し、準会場として検定受検の推奨をしています。
同時に、地域貢献の観点から、塾生以外の一般受検も受け入れています。

今年度はコロナの影響で、新規入塾の問い合わせ以上に検定の外部受検のお問い合わせを
例年比3倍くらいの勢いで受けており、毎日のように入るお問い合わせの数にびっくりしています。
(検定だけでなく新規入塾のお問い合わせもお待ちしています!)
特に英語検定はコロナの関係で、本会場(公開会場)の十分な定員確保が難しいようで、
本会場の申込を早々に締め切り、私達学習塾のような準会場での受検へ誘導しているようです。
その一方で、準会場で外部受検(塾生以外の一般の方の受検)を受け入れているところも少ないようで、
英検協会さんの指導で1か月半延期して実施した夏の英語検定では、
遠く焼津の方から受検に来られた方もいらっしゃいました。
秋の英語検定についてのお問い合わせも、本会場が締め切りになった7月下旬以降、
毎日のように問い合わせのお電話を頂いております。

なかなか届かなかった申込資材も先週末ようやく届きましたので、
本日から外部受検の方の英語検定申込受付を開始したいと思います。
準会場受検なので、塾生達が受験する検定試験の空席を利用して外部受検の受入をしている都合上、
当塾での受検スタイルに合わせて受検して頂くことにご納得頂ける方になりますので、
ご理解・ご協力のほどをよろしくお願いします。
(ご納得頂けない場合は、他会場の受検をお願いします)
===
スタディルームの英語検定実施日…10月3日(土)午後(昼~夜のいずれかの時間帯を後日指定)
●当塾での英検受検は、当塾窓口でのお申込が必要となります。
 お問い合わせはネットや窓口でも対応していますが、申込は窓口に直接お越し頂けることが条件です。
 (英検ホームページや書店受付などの申込ではスタディルームの会場指定は一切できません)
●当日の試験日程は、申込を締め切ってから正式に決定となります。
 →特に3~5級については、当塾在籍の塾生も多く受験することから、
  特に中学の部活動と重ならない時間帯で実施するように配慮しています。
  3~5級については、公開会場とは異なり、夕方~夜遅い時間帯での実施となりますことをご了承ください。
 →受検日程が申込を締め切ってからでないと正式に決められないのは、教室数に限りがあるからです。
  当塾では(コロナ対策を講じた上で)20名~最大35名まで収容できる大教室と、
  1~3名程度であれば収容できる小教室の2教室しか英検会場として提供することができません。
  英検ではリスニング試験もあるため、(教室が異なれど)リスニング時間帯が重ならないように配慮して、
  また、各級毎の受検者数やダブル受検(いわゆる異なる級を2つ受検)の有無などを踏まえた上で
  検定日の受検スケジュールを調整・決定致します。
 →過去の事例では、おおむね2級・準2級の方は昼間~夕方(午後2時~6時前後)、
  3級の方は夕方~夜(午後5時~7時半前後)、4・5級の方は夜(午後7時~10時前後)になることが多いです。
  (5級はおおむね夜8時半までに、4級はおおむね夜10時までに終了しています)
●検定当日、本人確認をさせて頂きます。
 検定日1週間前に届く「確認票」(はがき)と、身分証明ができるもの(学生証や運転免許証など顔写真のあるものが理想)を
 当日必ずご持参下さい。
●結果書類は当塾に一括配送されますので、原則当塾窓口まで取りに来て頂きます。
 検定結果が出た(届いた)際に、こちらからお知らせはしませんので、必ずご自身でお忘れなく結果書類の受領に来て下さい。
 →遠方の方は、送料370円を別途実費負担して頂ければ、レターパックライトを使った郵送も対応します。
  検定申込時、あるいは検定当日に窓口までお申し付けください。
  (但し、2~3級の1次試験結果は、2次試験の注意事項等の説明があるため、「窓口お渡しのみ」とします)
●2~3級の2次試験(面接スピーキングテスト)は、英検協会さんから指定された公開会場へ出向いてもらいます。
 会場や受験時刻は2次試験受験票に記載された通りとなり、あらかじめ知ることや、ご自身の都合での変更はできません。
 また、当日スタディルーム関係者が会場に出向いてご案内・誘導等は致しませんのでご了承下さい。
 (塾受験の場合の2次試験は「B日程」の扱いとなります)
●2次試験のみ受検(過去1年以内に1次試験合格済みで1次免除)の方の受付も致しますが、
 原則として1次試験実施日に「志願票」の記入に来られることを条件とします。
 なお、この場合、申込時に1次試験に合格した際の「会場番号」「個人番号」の記入が必要となりますので、
 1次試験を受検したときの合格証などをお持ち下さい。
 また、受検料は2次試験のみの受検でも変わりません。
●当塾での受検は「準会場受検」となりますので、本会場(公開会場)受検よりも受検料が安く、お得です。
===

以上をご参考にして頂きながら、「スタディルームで受検したい!」という方は、
今日から9月8日(火)までの平日(月~土)の午後2時半~10時までの間に、
スタディルーム窓口までお越し下さい。
(あらかじめお電話等でアポイントをとって頂けると助かります)
●午前開館している日もあります…午前中の申込希望の場合はあらかじめご相談下さい。
●8月30日(日)は日曜開館します。(午前8時~12時半)
●9月3日(木)~6日(日)は夏期休業のため、全業務を休業とさせて頂きます。

なお、秋の漢字検定は10月31日(土)実施、秋の数学検定は現在実施検討中です。
申込受付は夏の両検定の結果発表が終わってからとなるため、早くても9月に入ってから…となります。
気になる方はお電話等でお問い合わせ下さい。

以上、よろしくお願いします。

同じカテゴリー(☆2020年度☆最新情報)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
☆10/3(土)英検☆ 外部受検の方の受付を開始します!
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?