☆緊急速報☆ 京都大学合格!!

===========================================
スタディルーム小中学部第14期卒業生
佐藤直生くん
念願の京都大学薬学部現役合格!
===========================================
…との報告がありました!
おめでとうございます!!
(本人の許可が出ましたのでお名前を掲載したいと思います)
スタディルーム小中学部第14期卒業生
佐藤直生くん
念願の京都大学薬学部現役合格!
===========================================
…との報告がありました!
おめでとうございます!!
(本人の許可が出ましたのでお名前を掲載したいと思います)
直生くんは小3の時に入塾。
スタディの私の先輩でもある直生くんのお母さんから
「字がていねいに書けない…習字に通うべきか塾に通うべきか」
…という相談を受け、最終的にスタディに入塾。
確かに「読めない」雑な字を書く直生くんではありましたが、
そのうちパソコン100マス計算のソフトにはまったり、
難読漢字に興味を示すようになったり。
普段絶対使わないような難しい漢字を自分で字典で調べては
「先生、この漢字知ってる?」とか、いっぱい聞かれたのを覚えています。
役に立つ・立たないはともかく、小さい頃から学ぶ事に興味を持ち、
学ぶ事に飽くなき探究心を持てたことがこれからの彼を成長させてくれたのです。
そのうち検定取得に興味を示すようになり、
スタディでできる検定はとにかくどんどんチャレンジ。
小6で漢検・数検とも3級(中3修了程度)合格を果たしました。
この向学心を伸ばすため、
また、当時スタディに通う3年上の日体中学の先輩
(=今はうちのスタッフでもあるOくん)に憧れ、日体中に入学。
日体中・日体高の特待生として6年間勉学に勤しみました。
スタディへは中3まで塾生として通塾し、
日体中の先生の励ましもあって、中3には英検・漢検・数検2級(高校修了程度)をすべて合格。
卒塾後も自主勉としてスタディに週1回顔を出し勉強する傍ら、
友達やスタディの後輩達の勉強のお手伝いもしてくれていました。
日体高校では生徒会長も務め、日体高校生徒会の代表として全校のためにも尽力。
勉学との両立を果たし、先日の卒業式では理事長賞を受賞。
(受験疲れで高熱を出す中、表彰式に出席したそうです)
京都大学の受験を意識するようになったのも中学のうちから。
「お母さんの体調を直したい」という一心で、
体調が優れず苦労をしている母親のために、薬学部を目指して頑張ってきたのです。
薬学部なら、しかも京都大学なら、
お母さんのご病気のみならず、全人類を救う新たな薬を作る事も不可能ではないかもしれませんね。
この17年間、300名を超える卒業生を出し、
それぞれがきっと社会のどこかで活躍してくれていることが、
私にとっての何よりの幸せであり、財産です。
そういう中、私では為し得なかった大きなことを成し遂げている卒業生も多くいるわけですが、
とりわけ日本の大学の最高峰・京都大学合格を果たした教え子は初めてです。
彼の絶え間ない努力を知っているだけに、嬉しさも感無量です。
本当におめでとうございます!!
何人もの教え子が私の能力を飛び越えていくことは、悔しさもありますが嬉しいです。
私ではできないことをこれからもっともっと成し遂げてほしいと願っています。
私の好きな映画・スパイダーマンの中に
「大いなる力を持つ者には、大いなる責任が伴う」という台詞があります。
強大な力を持つ者には、是非その力を人のために使っていく義務があると思います。
普通では成し遂げられない何かを、成し遂げてくれることを信じています。
きっとこれから、さらに大きく成長してくれるのでは…と、また新しい楽しみも増えました。
そして、京都へ遊びに行く楽しみも…(笑)
今後、直生くんをはじめ卒業生達のますますの活躍を期待したいと思います。
また、こうした多くの卒業生達の活躍を手本に、
在塾生・スタッフ一同、頑張っていきたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。