2017・卒業セレモニー(第17期生)
3月1日は毎年高校の卒業式…なのですが、
たまたま今年の3月1日はスタディ中学部の卒業セレモニーも同日に挙行されました。
例年だと2月の最終土曜特訓で卒業としているのですが、
今年は公立高校入試までに日数がそこそこあったため、
イレギュラーな平日夜の授業で卒業という形になりました。
▼卒業証書授与

(個人情報保護のため、画像に加工を施してあります)
残念ながら3名の欠席者が出てしまいましたが、
出席者14名ひとりひとりの頑張った成果を記した卒業証書を授与しました。
ちなみに写真の女の子は中1春から3年間通塾し、特に資格や検定取得にがんばり、
漢検では準2級、数学検定も3級を取得できた子です。
また、塾内の英単語くらぶでは英作文を含む3つのコースを全クリアして、
高校レベルの英単語まで進めていました。
中3夏から入ったメンバーが半数近くですが、
一方で長く通った子は最長で小3冬から6年以上通った子もあり、
これまでのことを思い出しながら、一人一人の成長・巣立ちを嬉しく思う瞬間でもあります。
…と同時に、もっとこんなこともして(教えて)あげたかった、という反省もあったり、
もうこの子達が明日から授業に通ってこない…と思うと、寂しく思ってしまったりもします。
▼戸田の贈る言葉

卒業セレモニー恒例、スタディを「母校」ではなく「母港」だと思って下さいというお話。
(どんな話か気になる方は是非戸田に聞いて下さい)
そんなこんなで昨日で最終授業だった今期中3生ですが、
明日(3月3日)の入試に向けて、まだまだスタディで頑張りたい子もたくさん。
実は今日(3月2日)も自主勉開放したところ、多くの中3生達が足を運んでくれました。
最後までできることを精一杯やってくれていました。
明日の公立高校入試本番でも、きっと成果を発揮してくれることでしょう…健闘を祈っています。
勉強は「やらされている」うちはなかなか伸びません。
自らが主体的にやる気を持って勉強する事で、初めて成果が表れます。
スタディに通う子達は勉強が得意な子だけでなく、むしろ苦手な子の方が多いかもしれませんが、
それでも「(家ではやれなくても)スタディでなら頑張れる」と言う子達がたくさんいます。
スタディには、勉強が苦手な子でも頑張れる「何か」があります。
それは頑張れる「環境」、頑張れる「学習ツール」、そして頑張れる「仲間」がいるからだと思います。
少人数クラス制の小さな学習塾ではありますが、
小さな学習塾でなければできないことを、実現できているのでは…と思っています。
「頑張れる環境がほしい」「頑張れる仲間がほしい」という子は、是非スタディに足を運んでみて下さい。
スタディでなら、頑張るための「何か」が見つけられるかもしれません。
あなたに合った勉強を、あなたに合った方法で、ご提案します。
あなたとの出会いが、お互いの未来を変える大切な出会いとなるよう、
戸田をはじめスタッフ一同、一丸となってあなたのやる気を応援します。
まずはお電話・メール等でお問い合わせ下さい…お待ちしておりますよ(^^)/
たまたま今年の3月1日はスタディ中学部の卒業セレモニーも同日に挙行されました。
例年だと2月の最終土曜特訓で卒業としているのですが、
今年は公立高校入試までに日数がそこそこあったため、
イレギュラーな平日夜の授業で卒業という形になりました。
▼卒業証書授与

(個人情報保護のため、画像に加工を施してあります)
残念ながら3名の欠席者が出てしまいましたが、
出席者14名ひとりひとりの頑張った成果を記した卒業証書を授与しました。
ちなみに写真の女の子は中1春から3年間通塾し、特に資格や検定取得にがんばり、
漢検では準2級、数学検定も3級を取得できた子です。
また、塾内の英単語くらぶでは英作文を含む3つのコースを全クリアして、
高校レベルの英単語まで進めていました。
中3夏から入ったメンバーが半数近くですが、
一方で長く通った子は最長で小3冬から6年以上通った子もあり、
これまでのことを思い出しながら、一人一人の成長・巣立ちを嬉しく思う瞬間でもあります。
…と同時に、もっとこんなこともして(教えて)あげたかった、という反省もあったり、
もうこの子達が明日から授業に通ってこない…と思うと、寂しく思ってしまったりもします。
▼戸田の贈る言葉

卒業セレモニー恒例、スタディを「母校」ではなく「母港」だと思って下さいというお話。
(どんな話か気になる方は是非戸田に聞いて下さい)
そんなこんなで昨日で最終授業だった今期中3生ですが、
明日(3月3日)の入試に向けて、まだまだスタディで頑張りたい子もたくさん。
実は今日(3月2日)も自主勉開放したところ、多くの中3生達が足を運んでくれました。
最後までできることを精一杯やってくれていました。
明日の公立高校入試本番でも、きっと成果を発揮してくれることでしょう…健闘を祈っています。
勉強は「やらされている」うちはなかなか伸びません。
自らが主体的にやる気を持って勉強する事で、初めて成果が表れます。
スタディに通う子達は勉強が得意な子だけでなく、むしろ苦手な子の方が多いかもしれませんが、
それでも「(家ではやれなくても)スタディでなら頑張れる」と言う子達がたくさんいます。
スタディには、勉強が苦手な子でも頑張れる「何か」があります。
それは頑張れる「環境」、頑張れる「学習ツール」、そして頑張れる「仲間」がいるからだと思います。
少人数クラス制の小さな学習塾ではありますが、
小さな学習塾でなければできないことを、実現できているのでは…と思っています。
「頑張れる環境がほしい」「頑張れる仲間がほしい」という子は、是非スタディに足を運んでみて下さい。
スタディでなら、頑張るための「何か」が見つけられるかもしれません。
あなたに合った勉強を、あなたに合った方法で、ご提案します。
あなたとの出会いが、お互いの未来を変える大切な出会いとなるよう、
戸田をはじめスタッフ一同、一丸となってあなたのやる気を応援します。
まずはお電話・メール等でお問い合わせ下さい…お待ちしておりますよ(^^)/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。