実は7つもある、スタディの「意外と知られていないこと」

こんにちは、スタディルームの塾長・戸田と申します。
1975年生まれの40歳、家では3歳の娘と9ヶ月の娘のパパです。

2016年最初のかきこになります…本年もよろしくお願い致します。

スタディで仕事を始めてから、今年で丸21年になります。
…というのは、実は私、学生時代の頃、
先代の落合先生がやられていたスタディルームのお手伝いをさせて頂いていました。

スタディは私も小6から中3までの4年間通っていました…つまり、私もスタディの卒業生。
入塾当初はアパートの6畳の和室一間にテーブルを並べ、畳の上にあぐらで授業をやっていました。
中1秋くらいにお引っ越しをして、壁掛け黒板に学校と同じ学習机を15席並べた教室になりました。
先代の落合先生の、少人数クラス制だからできる、厳しくも温かく楽しい授業、
そして親身になって教えてもらえる学習環境が、私にはとても居心地が良かったのを今も思い出します。
先代の先生のご指導のおかげで、念願の浜松北高(普通科)に入学することができました。

かねてから学校の先生になりたかった私は、大阪・関西大学に通い教育学の勉強をしながら、
長期休暇の帰省中は必ずスタディへ里帰りし、教える現場で修行をさせて頂いていました。
そんな中、先代の先生から「スタディを継いでみないか」というお話を頂いていました。
しかし、学校の先生もやってみたかった私は、運良く公立中学のお仕事の話を頂き、中学教師も経験しました。

しかし、学校という環境ではいろんな制約があり、
どんなに一生懸命頑張っても一人一人に満足してもらう教育をするには限界があると感じ、
「学校の先生ではできないこと」「少人数クラス制の学習塾だからできること」がしたくて、
2000年4月、正式にスタディを引き継ぎました…独立してから今年で17年目を迎えます。

引き継いでからの16年間、もちろん紆余曲折もあり皆さんにご迷惑をかけながらも、
皆さんの温かなご声援や、時には叱咤激励を頂き、ここまでやってこれました。
あらためて心より御礼申し上げます。
自分のやりたい仕事が続けられていることに感謝の気持ちを忘れずに、
自分の歩む道を誇りに思えるような仕事を続けていきたいと思っています。

今後とも、「浜北の学習塾」として地域に貢献できる教育ができるよう、
先代からの良き伝統を引き継ぎながら、新たな挑戦もできる学習塾でありたいと思い、
日々精進していきたい所存です。

さて、少子化の一方で、浜北には学習塾がますます増え続けていますが、
これもひとえに、浜北が浜松7区の中で唯一人口増となっていて、
浜松の副都心として、今後ますます発展していく可能性があるからこそだと思っています。
浜北に生まれ育ち、今もなお浜北に住む一員として、微力ながら
未来の浜北を担っていく子ども達を育てていくお力添えができたら…と思っています。

多くの学習塾がひしめきあう中、親御さんにとって大事なご子息を預ける学習塾選びにも
相当ご苦労されるのでは…と思います。
私が思うのは、学習塾選びで大切なのは「どこの学習塾が良いか(悪いか)」ではなく、
お子さんに「どこの学習塾が合うか(合わないか)」だと思います。
どの学習塾もきっと子ども達の学力向上のために、一生懸命やってくれるでしょうし、
それなりに工夫も施していて当然だと思います。
そんな中、私のような個人が運営する小さな学習塾にとって、
まずはスタディのことをよく知ってもらうことが必要だと考えています。

こうしてこのウェブをご覧頂いているのも、きっと何かのご縁です。
あなたのお子さんに合った学習塾なのかを、是非ご検討下さい。
今回はスタディの「意外と知られていない」7つのことをご紹介致します。

===
実は7つもある、スタディの「意外と知られていないこと」

浜北の学習塾・スタディルーム
意外と知られていない?!7つのこと

(1)実は、この15年間での卒業生は300名超!
総勢324名…個人経営の学習塾としては、15年間で意外と多い(?!)卒業生を送り出しています。
(もちろん、途中で辞めた子の人数は含まれていません)
地元の浜名・浜北西・浜松東はもちろん、難関校と呼ばれる浜松北・浜松西・浜松市立・浜松南、
人気の高い職業科のある浜工・浜商・城北工、新設の浜松湖北や天竜、地元を離れて磐田北・掛川西など、
その子の可能性を最大限伸ばせる、自分に合った公立高校への進学を実現しています。
また、聖隷・啓陽をはじめとする私立高校への単願受験も毎年一定の割合で送り出しています。

(2)実は、小1から通塾可能!
小学部は低学年から週1回(月4回)月授業料3,000円~(税別)通塾できます。
兄弟姉妹通塾割引(月授業料10%引き)も使えば、さらにお得です。
(上のお子さんのお値引き分で小学生お一人分通える場合もあります)
個人塾なので、小中一貫・最大9年間、先生が変わることなく、親御さんと一緒に成長を見守っていけます。
その時の成長段階に合わせながら、お子さんのやる気と可能性を見つけ、手厚くフォローしていきます。

(3)実は、幅広い学力層の子達が通っている!
県模試偏差値70・中学学年順位10位・各種検定2級取得といった高学力の子達から
勉強が本当に苦手だった子達まで、楽しく一生懸命頑張っています。
特に中学部は、「集団学習」と「個別学習」の双方の良さを活かして、
一人一人に合わせたサポートを実現しています。

(4)実は、スタッフが全員卒業生!
スタディで育ち、スタディの良さをよく知る卒業生達が里帰りし、後輩である塾生達を温かく優しく指導。
実は塾長(戸田)も先代の卒業生…先代から教わったことに加え、
公立中学での教鞭経験も活かし、少人数制の学習塾でしかできない教育に挑戦し続けています。

(5)実は、自分に合った様々な学習ツールが選べる!
導入13年目となる個別学習システム「eトレ」に加え、脳力開発ソフト「ABメソッド」、
出口汪先生の「論理エンジン」や、ネット学習「いっとうくん」など、
豊富な学習ツールから自分に合った学習方法を選び、目標に合わせたやる気と学力を育てています。
★浜北で最も早く「eトレ」を導入したのは、スタディルームです!
★浜北で「論理エンジン」「ABメソッド」「いっとうくん」を使った学習ができるのは、スタディルームだけです!
 (「論理エンジン」は中1~高3,「ABメソッド」は小学生,「いっとうくん」は中学生対象の学習ツールです)

(6)実は、高校卒業ができる!
今治精華高校通信制課程と提携…スタディへの週1~3回程度の通塾で高校卒業資格が取れます。
不登校経験のある方、今の高校に不満がある方、高校中退した方など、お気軽にご相談下さい。
(塾長(戸田)は不登校児対応アドバイザーの資格も持っています)

(7)今春、ついに高校部(高1~高3・高卒)開講!
○大手予備校の実力講師が、目標・到達度に合わせたウェブ講義で詳しく解説。
○わからない箇所はメールで質問…専門スタッフが24時間以内にわかりやすく回答。
○科目数に応じた定額料金制…開館日であれば週何回通っても同じ料金なので、安価に通えます。
===
個人経営の小さな学習塾でありながら、多彩な教育支援活動を実践するスタディルーム。
少しでも皆さんのお役に立つことがあれば…と思っています。

このほかにも、スタディは次のような、他塾に負けない取り組みをしています。
===
○自分に合った学習スタイル(曜日・回数・時間・方法)が選べます!
 (特に中学部は、少人数制集団授業と個別学習の両方を開講…自分に合った方法が選べます)
○3大検定(英語検定・漢字検定・数学(算数)検定)の準会場認定校です!
 (塾生はもちろん、塾生以外の方の一般受験も受け入れています)
○不登校生や支援級のお子さんの学習フォローも実績があります!
 (時には学校の先生とも連携を図って子ども達を支援していきます)
===

そして何より、楽しく元気に通える学習塾…それがスタディの良さだと自負しています。
スタディに通う子達は、(勉強が嫌いな子はいるかもしれませんが)スタディに通うことを嫌がりません。
それはスタディで勉強することが楽しく心地良いから。
家で勉強できない子でも、スタディでなら頑張れる。
「わかる授業」と「できる学習」で、子ども達の「やる気」と「自信」を育てています。

「やらされる」勉強をしているうちは成績は上がりません。
自らが能動的に「やる」勉強ができるようになると、成績は必ず伸びます。
自発的な勉強ができるようにする「工夫」(しくみ)が、スタディにはあるのです。

また、勉強を教えることはどの塾でもやっていること…それは当然のこととして、
スタディは勉強を教えるだけでなく、
お子さんが将来自分のやりたいことができ、社会に出て活躍できるよう、
また、やる気と目標を持って頑張れる人を育てられるよう、
勉強以外のこと(生き方)も教えていきます。

さて、今日お伝えできることは以上になりますが、
今後このブログの方で、
○「2015年のスタディでの取り組み(具体的な事例)」を写真を交えてレポート
○2016年度の「詳しい内容」
など、続けて公開していきたいと思います。
日々の授業運営と並行して進めていくため、
週1回程度のペースで更新していきたいと思うので、是非ともご期待下さい。

更新が待ちきれない方、是非お気軽にお問い合わせ下さい!
「メッセージを送る」から塾長宛にメールが送信できますし、
お電話やFAXでのお問い合わせもお待ちしております。
もちろん、ご来塾も大歓迎です!!
(事前にアポをとって頂けると助かります)

このブログを通じて、スタディのことをもっとよく知って頂き、塾選びの参考にして頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
★2週間の無料体験もできます…スタディのことを十分にご理解・ご納得頂き、
 安心してご入塾頂けることを願っています。

===
「浜北の学習塾」スタディルーム
塾長 戸田光彦
浜松市浜北区沼265-5服部ビル3F
TEL:053-584-3135
FAX:053-584-3136
(留守の場合は留守電に録音して下さい)


同じカテゴリー(●こんなことしてます)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
実は7つもある、スタディの「意外と知られていないこと」
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?