☆中3対象☆夏の親子学習会を開催!「誰もがみんなしくじり先生?!」をテーマに、卒業生や外部講師も交えた楽しい夜会でした♪

☆中3対象☆夏の親子学習会を開催!「誰もがみんなしくじり先生?!」をテーマに、卒業生や外部講師も交えた楽しい夜会でした♪

浜北の学習塾・スタディルームの戸田です。
今流行りののスリムフィットのシャツだと腹部が窮屈に感じる今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

10日ほど更新が滞ってしまいました。
それは、昨日行われた「夏の親子学習会」の準備に明け暮れていたからです。
(本当はブログでも告知して是非一般の方にもお越し頂きたかったのですが)

スタディでは毎年6月下旬から7月上旬あたりに、
中学部生対象の「夏の親子学習会」を開催しています。
夏期講習のご紹介をさせて頂く傍ら、スタディの近況(新たな取り組みや成果)をご紹介したり、
皆さんが知っているようでなにげに知らない「学校の成績(通信票)のつけ方」「入試のしくみや最近の傾向」、
あるいは「効果の出る勉強法」など、聞いて得する様々なテーマについて、
親子で勉強してもらう機会を提供させてもらっています。

今回のテーマは「誰もがみんなしくじり先生?!」と題して、
スタディに通う塾生の仲間達はもちろん、先輩達やスタッフの皆さんの様々な経験の中から
「こういう勉強をやってみたけど効果が出なかった」という失敗談や、
「こういう勉強をしてみたら効果が出た」という成功談などを募って紹介し、
少しでも何かこれからの勉強の参考にしてもらえたら…という内容で進めました。
私とスタッフ2名に加え、このブログでも紹介している、3年前の卒業生で、
現在日本マイクロバイオファーマに勤務している松島拓海くんをお招きして、
塾生の子達のお悩み相談や自分の経験談などについて自由に話をしてもらいました。

塾長・戸田からは、通信票の観点別評価についての解説をさせて頂きました。
「テストは満点なのにどうして5がつかないの?」
「観点別評価がオールAなのにどうして5がつかないの?」
「(友達と)(他の科目と)観点別評価が同じなのにどうして同じ評定がつかないの?」
…等々、通信票にまつわる「謎」
観点別評価のしくみを知ることで、その謎を解き明かすことができるのです。
観点別評価の内容をよく知った上で、成績を上げるために何が必要なのかを考えていくお手伝いができれば…と思っています。

さらに、外部講師として、私が普段入試分析のお仕事やセミナーでお世話になっている、
元大手予備校講師だった先生をお招きして、
県学調・高校入試で必ず出る「小作文」が誰でも簡単に書ける方法を伝授してもらいました。
会の最後、時間がなくなってしまい、教えて頂いたノウハウを使って実際に作文を書く演習ができませんでしたが、
大変わかりやすく、おもしろい授業が受講できたと思います。

この時期は部活動の大会等でお忙しく、またお疲れのところ、
中3塾生の9割近くの子達が親御さんを連れて集まってくれました。
会終了後、出席して下さった多くの塾生・保護者の皆さんが笑顔で帰られていく様子を見て、
スタッフ・卒業生・外部講師の先生に盛り立てて頂いたおかげで充実した会にできたことを
とても嬉しく思いました…参加して下さった皆さま、本当にありがとうございました。
…夏期講習も、たくさんとってね♪(笑)

さて、今回は原則として「中3生対象」だったのですが、
実は今週末の日曜にはもう一度、
「中1・中2生対象」の親子学習会が開催されます。
次回も今回と同じスタッフ・スペシャルゲストが楽しいトークセッションを繰り広げます。
今週日曜の親子学習会は、スタディルームにご興味を頂いている方でしたら、
大歓迎でご参加をお待ちしております…「ブログを見た」と言って下さいね。
…もちろん、中3の方でも大丈夫ですよ♪
===
スタディルーム中学部・夏の親子学習会
【日時】7月9日(日)PM7:00~9:00
【会場】浜北文化センター2階・第2会議室
===
参加特典として「夏期講習割引クーポン」もおつけします。
「来て良かった」と思って頂ける会にできるよう、スタッフ一同はりきって頑張ります。
是非ご期待下さい!
(準備の都合上、ご参加頂ける場合はできましたら事前にスタディまでご一報頂けると助かります)

ちなみに小学部用の保護者会(夏期講習説明会)も、
上記期日の夕方PM4:30~5:30で、同会場にて行います。
小学部の様子を知りたい方、小学部の夏期講習にご興味のある方は、
夕方の部でお越し頂ければ幸いです。
小学部の夏期講習、今年は「ちょっとだけすごい」企画を用意しています!
(時代のニーズに即応したものです…内容は当日のお楽しみ!)

===
浜北の学習塾・スタディルーム
塾長:とだみつひこ
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
TEL:053-584-3135
☆メールは「メッセージを送る」「お問い合わせ」フォームからどうぞ。


同じカテゴリー(★2017~18最新情報★)の記事
18/7/28 台風対応
18/7/28 台風対応(2018-07-28 10:15)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

スタディルーム

住所

〒434-0037
静岡県浜松市浜北区沼265-5
服部ビル3階

TEL

053-584-3135

営業時間

【授業開講時間】
●月~土:PM3:30~10:00
●土午前(9~2月)追加:
  AM8:30~12:30
※通信制高校部は応相談
 (平日昼間の通塾も可能です)
【お電話等でのお問い合わせ可能時間】
月~土曜PM2:30~10:30
※研修・出張等で開館が遅れる場合あり
※中学部集団ゼミの時間帯はご遠慮
 下さい(月~水PM6:50~9:50)。
※午前のお問い合わせも可
 (前もってアポイントをおとり下さい)

定休日

原則日曜(定期テスト対策期間は開館)

URL

http://www.study-room.jp/

こんな塾

中学の先生だった塾長・戸田をはじめ、卒業生中心のスタッフが親身になって
やさしく(時には厳しく)、一人一人にわかりやすくていねいに指導・助言。
「無理もさせないが、ズルもさせない」がスタディのポリシー。
勉強の得意な子はもちろん、勉強が苦手な子や勉強嫌いの子も、
みんなが笑顔で通える塾。
まずは2週間の無料体験入塾から始めてみましょう!!
===
浜北の学習塾 スタディルーム
塾長:戸田 光彦
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学での教鞭経験あり)
【教室地図はこちら】(GoogleMap)

削除
☆中3対象☆夏の親子学習会を開催!「誰もがみんなしくじり先生?!」をテーマに、卒業生や外部講師も交えた楽しい夜会でした♪
    コメント(0)
    ★★★学習ツールの一部を動画でご紹介します★★★

    ▼「eトレ導入教室」として取材を受けました!(2020年3月)

    ▼FMHaro!「はまぞうの時間」にラジオ出演しました!(2017年6月)

    ▼【小中学部・高校部】「eトレ」とは?!

    ▼【小2~小6 ※中学生も可】QUREOプログラミング教室(プログラミングだけでも通えます)

    ▼【幼・小中学部・高校部】2023.3~速読聴システム「わくわく文庫」導入!
       (わくわく文庫だけで通塾できます…他塾併用もOK!)


    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話導入!(小学生・高校生は英会話だけでも通えます)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~オンライン英会話(小学生の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「オンライン英会話」(提携先の研修の様子)

    ▼【小中学部・高校部】2022.3~導入「英検対策アプリaim@」学習イメージ


    ▼【高校部】「学びエイド」とは?


    ▼【高校部】「学びエイドマスター」導入塾


    ▼【5歳~小学生】「デジそろ」とは?