塾選びは大事…どこの塾でも同じと思っていませんか?…超高額な夏期講習見積にびっくりされていませんか?

↑参考…昨年度(2016年)の夏期講習チラシ(詳細はお問い合わせ下さい)
浜北の学習塾・スタディルームの戸田です。
この記事が、皆様の学習塾選びのご参考になることを願って。
昨日、ある中3生の保護者の方がスタディに飛び込み相談にやってきました。
とある個別指導塾に通っているそうですが、夏期講習のご提案書を見てびっくりされたそうです。
私も拝見させて頂きましたが…
えっ?!
...ああ、うん。
まあ、個別指導塾ならこのくらいは…
でもいやまじ、こんなにかかるんですか?!
一般サラリーマン世帯のお給料の何ヶ月分?
これだけあれば私立高校の一年の学費が納められちゃうじゃん!
…くらいが、夏期講習のたった2か月だけでかかっちゃうんですね。
昨年も、別の個別指導塾に通っていた受験生の方から、
「1けた違う」夏期講習のご提案をされた話を伺いましたが、
今回はそれをはるかに超える金額でびっくりしてしまいました。
…大変勉強になりましたm(_ _)m。
私も2児の父親としての立場もありますが、
自分の娘が中3受験生になった時に、いくら大事な高校受験のためにとはいえ、
「はい、そうですか」と簡単に出せる金額ではありません…。
私は、個別指導塾さんの金額そのものを否定するつもりは全くありません。
だって、必要な費用なんですもの…致し方ないですよね。
1対1とか1対2で、その子のために個別指導して下さるんですもの。
夏休みに力をつけるために、たくさん通おうとすれば、
担当の先生にお支払いするお給料もその分かかるわけですから、
そのくらいかかって当然です。
大事なお子さんの将来を決める、大事な夏休みの期間、
マンツーマンで見てもらうための費用としては、妥当だと思います。
ただ、真剣に考えてみてほしいのです。
…そこまで「個別指導」が必要なんですか?
一人一人のお世話をきちんとしてくれさえすれば、1対1でなくたっていいのではないですか?
わからないところを教えてもらえて、一生懸命頑張れる場があって、
きちんと成績が伸びればいいのではないですか?
…もしかしたら、個別指導でなくても、学力が伸ばせるかもしれません。
私の運営する浜北の個人塾・スタディルームは、個別指導ではありません。
でも、個別学習を通して、一人一人のわからないところはきちんと教えています。
スタディの「個別学習」は、一人一人のやる気を本気にし、効率的に弱点を発見・克服、
そして反復練習で確かな力に変える…そんな学習ツール「eトレ」を利用しています。
わからないところは巡回している何名かの先生に聞けるし、自分で調べ学習もできる。
この個別学習システムを導入することで、
「1対1の個別指導」でなくても、十分お子さんのわからないところを克服し、学力向上できるのです。
学習内容もレベルもお子さんの目標や到達度に合わせてカリキュラムを組むため、
お子さんにとって最も無駄の少ない、効率的な学力向上ができるのです。
「個別指導でないけど、個別に対応してくれる」
…それがスタディの個別学習。
個別指導ではないからこそ、個別指導塾の半分以下の費用で、
個別指導に負けない成果を出すことができます。
加えて、スタディの夏期講習は、定員20名までの少人数クラスによる集団ゼミも開講しています。
静岡県の学調の出題レベル・傾向に合わせた、秀英予備校様の夏期講習テキストを採用。
個別学習では効率的に伝えることができない、静岡の学調や入試に合わせた解説講義を行います。
少人数クラスだから一人一人にも十分行き届くし、質問もしやすい。
予備校とは異なる、和気あいあいとした雰囲気の中で、楽しく身になる学習ができます。
こんなスタディの夏期講習ですが、気になるのはお値段…ですよね?
ここ数年は集団ゼミ・個別学習に関わらず、
1分15円(60分900円)
…という、安心・安価な明朗会計制をとっています。
(加えて、スタディが初めての方には通常期2週間の時間分だけ無料講習もついてきます!)
安価にしているのには理由があります…スタディで勉強をたくさんしてほしいからです。
家での勉強はどうしてもなまけてしまいがちではありませんか?
スタディは他塾で宿題として出される反復練習を、スタディの授業の中で十分やることができます。
しかも、教室は冷房があって涼しいし、近くには分からないところを教えてくれる先生もいるし…快適です。
勉強に集中できる環境で、学校に通うのと同じくらいスタディに通って、力をつけてほしいんです。
でも、授業料が高かったら、困りますよね…だから1分15円の安価設定にし、通いやすくしてるんです。
スタディの中3夏期講習は、
●集団・個別
●教科
●回数(時間)
がすべてお選び頂けます。
だから、現在の到達度や目標、あるいは予算に応じてお選び頂けます。
また、(日曜を除く)ほぼ毎日開講しているし、
(昼休みを除く)朝から夕方まで授業を組み合わせて受講できます。
家で過ごしているとだらだらしがちな夏休みですが、
スタディに通うことで学習のペースメーカーにできます。
そして、そんな夏期講習を、仮に毎日朝から夕方まで受講したとしても、
個別指導塾でがっつり取ったときの1/3程度です。
中学生くらいの学習内容であれば、学力の差がつく多くの場合は「練習量」だと思います。
分からない箇所を分かるようにして、反復練習さえすれば、必ず身につきます。
「個別指導」にこだわらなくても、「個別学習」で実は学力が十分伸ばせる子達が多いのです。
本当に「個別指導」が必要だとお考えの方は、是非個別指導塾へ足をお運び下さい。
高学力の子達が集まる中で緊張感のある空間で切磋琢磨して勉強したい方は、是非予備校へ足をお運び下さい。
一人一人を大切にしてもらいながら、自分に合った学習をたくさんやりたい方は、スタディが合っていると思います。
学習塾選びは、どこの塾がいい・悪いではありません。
どの塾にも良さもあれば欠点もある…スタディだってそんな完璧な塾ではありません。
ただ、大事なのは、どこの塾がお子さんにとって「合う」か「合わない」か…だと思います。
今春も、中1~中2で休塾をし個別指導塾や家庭教師で頑張っていた(はずの)子達2名が、
中3になるにあたり、スタディへ帰ってきてくれました。
その理由は「それでも成績が伸びなかった」「練習量を考えたらスタディの方が身につくと思った」
「夏期講習を考えたら、コストパフォーマンスの高いスタディの方が良いと思った」…とのこと。
そう…スタディの一番の良さは「バランスの良さ」や「コスパ」だと思います。
スタディは私も含め、スタディの卒業生を中心とした若手スタッフ達が、
愛すべき「母校」で「後輩達」を、楽しくていねいにわかりやすく教える塾です。
これからもスタディは浜北一「子ども達が通いたいと思ってもらえる塾」
「お子さんを通わせて安心できる塾」であり続けたいと、日々努力を重ねていきます。
===
浜北の学習塾・スタディルーム
塾長:とだみつひこ
(北浜中・浜松北高・関西大卒)
(公立中学教師経験あり)
TEL:053-584-3135
(メールは「お問い合わせ」または「メッセージを送る」よりどうぞ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。